スポンサーサイト
2017年11月11日
ノーマル回帰
前回ノーマルに戻した L-85に装着するべく
スコープを購入いたしました
ゲームでの使い勝手を第一に考えた結果
※以後ガラケーカメラのピンボケ画像が続きます

本日Kホビーさんにて東京マルイの
NEWイルミネーテッド・ショートズームスコープ(3~9倍)を購入いたしました
レールの低いL-85に使うので、同じくマルイのハイ・マウントベースも同時に確保
10K程度の中華レプを色々覗いてみましたが
どれもパッとする性能のモノが無かったので
迷った時のマルイですww

前回付けた20mmレールに

ハイマウントベースを付けて

スコープ乗せたら完成

スルーレバータイプ・マウントリングが標準装備でとっても便利♪

SUSATサイトとは似ても似つきませんが
これはこれで悪くないかと?
私は気に入っております
あらためてL-85ってかっこいいですね~
実銃だとボロクソなA1タイプですが
ハンドガードやボルトハンドルが改良されたA2より
A1の無骨さ(野暮ったさ?)が好きです♪
ノーマルっていいなぁ ってmyブームが来てしまったので

こちらの自作M-14スポーターストックも交換しちゃいます

ジャンク購入のマルイストックを 急遽ベージュに塗装して

モーターホルダーとか交換して ノーマル回帰♪
スコープとの相性も良い感じ
ちなみにモーターがロングからショートに変わるのですが
何故だか手持ちのショートモーターが見当たらないので
モーター不在の電動ガンでございますww

手持ちの1900年代な?
ってか 昭和なGUN達を整列してみますと
MP-5が段違いでモダンに見えるのが笑えますなww
背後のヒートホークはスルーで(笑)
2017年10月29日
ヒマつぶし
こんにちは オーハです
毎週末の台風接近 こまりますね~
おかげでゲームも仕事も流れてしまい
急遽ヒマになってしまいました
なので文字通り 朝飯前(AM4:30)に工作をしてきましたww
8:00には息子を学校に送る用があったので
時間制限付きのヒマつぶし(笑)
大がかりなのは無理なので
外装が飽きた近代化風L-85を

ノーマルに戻して

この独自規格のマウントを 外して
手持ちの20mmレールにタップを切って
6mm低頭ボルトにて フレームに固定

ボルトだけでは心許ないので メタルロックでガチ固定しました

バッチリな強度です♪ (*‘∀‘)
あとはSUSATサイトの様なスコープを乗せれば L-85に元通りですが
持って無いので 購入する予定ですw
トリジコンのレプリカ以外で 何か面白そうなのないかな~?
2017年05月02日
L-85 EBR?
こんにちは オーハです
シリーズ「消えたEBRの行方をさがせ」のフロント部編になります(笑)
ひょっこり手に入れた EBRのガワですが


切断された後ろ部分は CYMA M-14のノーマルストックと合体させて


スポーター風に変身させましたが
私だって切断ジャンキーではございません
フロント部分が切断されていなかったら普通にEBRとして使いたかったわけです
ですが・・
M-14を手に入れる約半年前のこと

ひょっこりと ARMY製のL-85(R-85)が格安で手に入ってしまいましてww
この子が原因と言えば 原因でしょうか?

磁石がバシバシくっ付き 外装はスチール♪

ピストン・シリンダーも社外品の良さげなものに換装してあるし

軸受メタルだし!
グリス洗浄済みだし!!
セクカ済みだし!!!
ジャンク2000円だったし!!!!
ってことで テンションMAX♪
ただ・・ 一つ気にいらなかったのが
バッテリーを納めるハンドガードがギシギシの最弱でした
そんな時にガッチガチのEBRフレームを入手したわけです
「切ってから考えよう」
私のカスタムに対する思想の根底に流れるワードです
この考えのせいで 何度枕を濡らしたことか・・・

ってことで 切ってくっ付けたわけです(笑)
因みに私の中でこれは成功の部類に入ります
枕はカラッカラです
だいじょうぶです!
自分が残念な奴だということはわかってます!

蝶つがいでパカっと開いて バッテリーのアクセスは楽ちんにひと工夫♪
L-85(R-85)の本体は 一切加工をせずに
ステーを新造して接続してあり 剛性はハンパないっす
これが ゲーム使用時のお姿で
ブルバップスナイパーとしてわりと使えますよ♪
レールが沢山あるからゴテゴテ付けて中二心も満足できるしw
なんとなく軽機関銃に見えなくも無いし
結構満足してたんですよ~
M-14が手に入るまではね (-。-)y-゜゜゜
やっぱり枕を濡らしたブログに最後までお付き合い頂きありがとうございます
次回はクルツ(チョイ改)とそれを使うであろう 次回作のご紹介です