スポンサーサイト
2017年03月29日
KG-9電動化 ②
続きます オーハです
寿命を迎えた myリューターさんを

力技で延命させて 作業再開(笑)
悩みの種の バッテリー収納場所ですが

実銃のバリエーションで良さそうなのを見つけました
暫定的にこのフォアグリップ的なものをつくってお茶をにごしつつ
バッテリーのさらなる進化を待つ所存です(。-`ω-)

myジャンク箱から 中華スペクターのフレームを発見したので

フォアグリップとバレルジャケットの下部を切断して移植します
余裕でミニSバッテリーが入るし 底に付いてる蓋も便利そうで良い感じ♪
角度を決めて金属パテで仮り固定したら

6mmのボルトナットで位置決め固定したら
金属パテをもりもりと♪
すぐに固まるけど
待ってるあいだにセーフティーを作成

セフティ ON!!

フルオート!!
セミまで作るとセフティーONで親指にあたるのでやめました
んで パテが固まったら
っぽい感じ! っぽい感じ!!
と 念仏のごとくイメージしながら削りますと

びみょ~~~~に っぽい感じになりましたww
まあ 暫定的なバッテリーケースですからこの程度で十分でしょう
側面がのっぺりして寂しいから レールでもつけようかな?
次回は メカボです
2017年03月23日
KG-9電動化
こんにちはオーハです
次はARMYのL-85を紹介しようと思っていたのですが
急きょ新しい工作がはじまったので そちらからいってみますww
先週のことです
ご近所にあります「Kホビー」へ ジャンク箱を漁りに伺うと
※個人的にパトロールと呼称しています
なつかしいものを発見!

次はARMYのL-85を紹介しようと思っていたのですが
急きょ新しい工作がはじまったので そちらからいってみますww
先週のことです
ご近所にあります「Kホビー」へ ジャンク箱を漁りに伺うと
※個人的にパトロールと呼称しています
なつかしいものを発見!

マルゼン BV式ガスガンKG-9
学生の頃に持っていたのは リキッドチャージ式ガスガンでしたが
この形であるだけで 満足です
しかもBV式は アッパーレシーバーがスチール製なんですね?
こりゃ~カチャカチャしてるだけでも楽しいぞ~♪
ってことで購入
1200グラム 1200円なり(笑)
Kホビーのジャンク箱は 量り売りなんですww
帰宅後 ニヤニヤ カチャカチャいじってみますと~
・・
すぐ あきた (。-`ω-)
リアルなギミックも無ければ 弾も出ない
当然ですわな
無駄にするのは嫌なので「マルゼンKG-9」で検索してみると
電動化されている方が結構いらっしゃる
大まかに分けると2とおりの方法がありまして
・マルイ Ver.3メカボ使用
・マルイ コン電(スコーピオン)メカボ使用
ちょうどAKメカボとチャンバーがあったのでVer.3ではじめました

まずは内臓を取り出して

グリップ内側の左右を 1.5mmずつ削ってモーターが入るようにして
メカボ入れる~ あたったところ削る~ メカボ入れる~ あたったところ削る~
をくり返し フレームが薄い部分はメカボを削って対処

この手の工作にしては苦労もなく 1時間ほどの削りで

すぽっと 入った!!
入れやすいってレベルではありません
モーターの角度・トリガーの位置・ノズルとバレルの芯 これらがドンピシャです

モーター前後にはちょうど良い空間まであって配線も楽々
マルイVer.3メカボを入れるのを前提で設計したのですか?マルゼンさん?
まあ 時代があいませんがねww

アッパーだってこの通り すんなりガッチリです
Ver.3メカボ特有の 上部後方のでっぱりは削り落として
上部のレール板? あのスライドさせて外す板は撤去

コッキングハンドルは

外から見える部分だけを残して切断し
裏を削って薄くすれば入りました

ホップの調整はコッキングハンドルはを下げて この隙間からアクセスすることに?
狭すぎるから ここは もっと考えます
こうなると マガジンも欲しくなってしまい
昨日午後 緊急パトロールでKホビーさんに伺うと

MP40の多弾マグ(中古)を発見!!
最悪自作を考えていたので ちょーラッキ~♪
っで!
まさか!!
このマガジンも スルッと入っちゃうのか??
いけちゃうのか?
確変はいっちゃうのか??

惜しい~~ (笑)

ちょっと削って ピッタリ入りました
ピッタリすぎてマガジンキャッチがまだ無いのに 落ちません
リューターのACアダプターが断線したので とりあえずここでストップです
あとは
・チャンバーと給弾ルートの確保
・セレクターの新設
・メカボクリーニング&ショートバレルセッティング
・バッテリー選定
いちばんネックなのはバッテリーですね
バレルジャケットとインナーバレルの間に入るサイズがあるかな?
完成させてから Kホビーに持ち込んで相談してみます
試させてくれるし 親身に相談にのってくれる良いお店ですよ~
最後までKホビーの回し者のようなブログにお付き合い頂きありがとうございました
2017年03月20日
フリントロックピストル近代化
昨年末 気まぐれに購入した KTWフリントロックピストル
もちろんゲーム使用が目的で購入したのですが 普段は室内プリンキングが主ですね
商品の箱の内装がきれいだったから
適当な板を買って ケースを作って内装だけ再利用しております
調子に乗って 角に化粧金物付けたら千両箱のようになってしまいましたが概ね満足しております(笑)
以前は マルシンの「スーパーブラックホーク」をサイドアームにしてましたが

さすがに装弾数6発では心許ないし・・
このトンカチの射程は5~8mだし・・

なにより 8mmバイオ弾がお高いし!!
ってことで世代交代
フリントロックは
装弾数12発で 倍のファイアーパワー!!
しかも結構精度が高い!!
ホップが決まると30mほどきれいに飛んでいきます
しかし サイトの類が何もついていないので
ゲームで使うために
たくてこ~なアタッチメント作成ww
塩ビパイプとエーモン金物 それと手持ちの20mmレールを組み合わせて
ホースバンドでフィッティング
ホースバンドを軽く締めるだけでガッチリ装着されます
これなら 狙える♪
芯出しはちょっとだけ苦労しましたが
所詮はネタです 無いよりまし位がちょうど良いかと(笑)

来週のゲームは メインに「ザクマシンガン」 サイドは「フリントロック」で参戦予定です!
1880年代と宇宙世紀の競演なんて 胸が熱くなりますね♪
最後までお付き合い頂きありがとうございました
2017年03月19日
Gスペック 中身イタズラ
今自分的にGスペックブームがきてるので
今回もGスぺネタです
やはり外装をやると情がわきますねww
今回は中身をリーズナブルに イタズラしてみました
インナーとアウターの隙間にいらないサイレンサ-のスポンジを突っ込んでどうかな~?レベルの消音をほどこす
微妙に効果ありw
レシーバーとアウターのガタはシールテープで対処
パッキンは甘口なまこ ホップアームはとりあえずノーマルを使用で
チャンバーのシリンダーヘッドと接触する部分には 打音対策で1mmフェルトを貼ってあります
ホームセンターで売っている 家具の足裏なんかに貼るアレです
これは効果あり!オススメです!!
分解防止のめくらピンをドリルでさらって ヘッドを回すレンチを作ったら
とうとうシリンダー内に突入です
まずはシリンダー下側のスリットがバリだらけだったのでヤスリで整えてポリッシュ(写真ナシw)
けっこうピストンに縦方向の傷が付いていたので これは早急にやった方が良いとおもいます
ノーマルでもチョイ流速気味ですが もうちょっと流速化を進めるために
45gになるように釣り用の板なまりを
脱脂して耐衝撃瞬着で巻き付けて
25mmの熱収縮チューブで固定♪
某SNSでUPしたら「なんだか卑猥な形状ですね?」などと言われましたが
心外ですな!!
これは純粋に! Gス〇゜ッ〇を激しくゆさぶる ピストンなのですよ!!
しかも 安心の日本製で 日本仕様のサイズ (〃▽〃)ポッ
純真無垢な おとなのオモチャですのであしからず。
ピストンが重くなって落ちた初速は
8mmボルト用のスペーサーがスプリングガイドにぴったりだったので色々試して調整
なんとか90~92m/秒で安定しました
あと ボツりましたが
リューターに真鍮パイプをくわえさせて
開店させてヤスリで削りたおし
シリンダーノズルを絞って伸ばすアダプターを作ってみましたが
細すぎたww
凄く静かになりましたが 60m/秒は無いよなぁ~(笑)
気が向いたら内径3.5mmぐらいでリベンジしてみます
っで ゲームに投入してみたところ
ノーマルでは0,25gを使用して30~35mが限界だった弾道も
40m位フラットに飛んで 安定して落ちていく感じになりました♪
重いピストンで一気に吐き出すことと なまこパッキンのおかげですかね?
ホップ調整幅も すこし余裕が出来ました
外装も効果ありで

後列 左から3人目が私ですが
銃口を左肩に来るように体正面でGUNを保持してるのですが
結構消えてません?
個人的には ファンファーレな出来なのですがね(笑)
内外共に 安上がりなのに激変したので 大満足です♪