スポンサーサイト
2018年03月06日
動画投稿にチャレンジ
こんにちはオーハです
YouTubeのアカウントをとってみたので
試しに

ザクマシンガンを動画でアップしてみます
うまく貼れたかな?
2018年02月01日
LCT AK47内部クリーニング
こんにちはオーハです
木ストにワトコオイルを摺りこむこと1週間
これ以上塗っても色の変化は無さそうなので
化粧直しはこれで一区切りにしました
次は 一応中身も見ておこうと思いまして
不満も不具合も無いのにメカボを開けてみますww
せっかく開けるならと でんでんむしを取り寄せて
いざ!
まずはアウター及びチャンバーを外してみると
インナーバレルの外側
スチールのアウターと触れる部分が電蝕反応しておりました!
真鍮で起こった緑青(ろくしょう)が
スチールアウターの内部にも移ってますね(; ・`д・´)
取りあえず研磨して シリコングリースを塗布して反応を止めましたが
後日 根本的な対策を考えねば
セレクターとモーターホルダーを外してメカボ取り出し
魅惑のスチール削り出しフレーム♪
内部に錆などは有りませんでしたが鉄粉が少々付着しておりました
ここもクリーニングして
錆防止にシリコングリースを塗布です
ひさしぶりのマルイメカボ♪
中身はまだ綺麗ですが
この後 脱脂 ~ レール研磨 ~ シム確認
ほぼそのまま組み直すだけですが
無駄なグリスが減るので 多少はレスポンスはアップしますねww
シリンダーはピカール研磨してヘッドにシールテープで気密とり
ノズルはでんでんむしに変更
ピストンは2歯目を彫刻刀で削って ノーマルを使用
サイクルは上げないので ピストンヘッドに穴は空けませんでした
この方がノズルからのバキューム効果で弾の収まりよいのかな?と
でんでんむしには これもありかな?と
まあ先人の真似ですが 試してみます(笑)
今更ですが 合板ストックの強化もやっておきます
実銃でも施されているらしいのですが
AIRSOFT97さんのブログを頼りに 穴開けて 釘打って
余った分をカットして リューターで面一にし
削れてしまった木部はオイルで色付け補修
最後は
ワトコのワックス(茶)を2回重ね塗りしたら
とりあえず満足♪
しっとりとした艶と木目
これが欲しかった♪
リアルさで言ったら LCTノーマルのウレタン仕上げストックですが
好きなのは断然オイル仕上げですね~
暇潰しはオイルマッサージで昇天!(笑)
2018年01月22日
LCT AK47化粧直し2日目
続きです
24時間ほど乾燥させてから
2回目のワトコオイル塗布を施工です
乾燥を待つ間 100均で油ひき(たこ焼き用)とそれが収まる大きさの密閉ボルトを買ってきました
簡単な環境を整えて オイル塗りを毎日の日課にしてみようかとの作戦です
飽きやすい自分が続きますことやら?(笑)
2日目は慣れてきたので多めに塗布して
長め(1時間)ほど放置
その後耐水ペーパーの400番で磨いてみました
水は使わず オイルで磨く感じです
削りカスをトノ͡コとする技法らしいですよ
ワトコの神髄はふき取りにあり!
履きつぶして 洗いざらした靴下がいい塩梅です♪
それと 前々から気になっていた
鋳物ボルトと 気持ちの悪い変なメッキを
金やすりと 耐水ペーパーで整えて
コンロでひと焼きし ヒートブルーにしてから
さっと削って
地金をあらわして
やり過ぎにならないくらいに 渋くお化粧してみました
2日目で こんなかんじです
色と艶も徐々についてきましたね♪
特にフォアグリップの色味が気に入っております
こんな感じで 暇なときの鉄砲いじりにオイルマッサージが加わりましてw
これを1月ほど続けたらどうなるのかとww
でわ!みなさま!! 1月後お会いしましょう!!
2018年01月20日
LCT AK47化粧直し1日目
午前中の前記事がうまく表示されてなさそうですが
構わず続きww
でわ 木部のクリアーを剥ぎましょう♪
思いのほかLCTグリップのチェッカリングが綺麗なので
20年以上前に購入したクラフトアップルのAKグリップを使います
そうです! 私は貧乏性です!
(-。-)y-゜゜゜なにか?
朝からやかましい作業の連続ですので
倉庫に移動して 電動工具を使いましょう♪
紙やすりをセットして 前後左右にぶるぶる震えるマキタのアレですw
マキタってもなかなか 削れない(笑)
んじゃ ボッシュで
瞬殺です♪
とわいえ細かい部分は手作業なので1時間は格闘しました
エアガンで削りクズを飛ばしたら 自宅に帰り
塗ってみましょう
ワトコオイルって昔から聞いてましたが 使ってみるのは初めてです
塗ってすぐは こんな感じ
この後拭き取ると ほとんど色は残らないけど
塗装とは全然違う感じで
薄く色のついたオイルをしみこませて
くり返して徐々に色を付けていくようですが
こういう暇つぶしで育てる作業って嫌いじゃない♪
拭き取ると うっすらと色と艶
右はLCTグリップで 比較なのですが
今のところは LCTの勝ちですねww
毎日ちょっとずつ染み込ませて 俺色に育ててみます
1週間位続けたら どうなりますかね?
LCTのノーマルストックそっくりになったら オチとしては完璧なのですが(笑)
2018年01月20日
LCT AK47 フロント周り分解
しれっと更新
こんにちはオーハです
昨年夏に購入したLCTのAK47ですが
木部の色合いが自分のイメージとちがうのです
もうちょっと渋めが好みなので 色変えしてみます
まずは 簡単に外せるものは外しまして
余談ですがこの個体 Kホビーのショップカスタムを購入したため
中身はマルイAKS新品メカボがすでに入っており
らくちんです♪ 普通に撃てて当たります(笑)
やったことと言えばヒューズを平型ミニに変えてSBDを付けたぐらい
安心してゲームで酷使できるのはありがたいことです
でわ リアサイトのレバーをクイッと上げて
ガスチューブが・・
上に抜ける筈なのに ピクリともしない!
CYMAやマルイ次世代だったら片手で取れるのにww
こうなったら 前から順番にばらしていこう
マズルを外したら回り止めのピンがビヨ~ンって飛んでいきましたww
知らずに森でやってたら二度と逢えなかったことでしょう
フロントサイト下のネジを外し
2.5mmのピンポンチでピンを抜きます
最初は恐々とやってましたが 相当勢いよくやらないと外れませんでした
前のはいくら叩いてもピクリともしなかったけど
ダミーでした まぎらわしいww
ドリルでもんでやろうかと本気で考えましたよ
次にガスポート こっちは2本とも抜けます
下部のイモネジを抜くと
相当硬いけど フロントサイトとガスポート部分が外れました
どの位硬いかと言いますと
ハンマーが必要なぐらいです(笑)
力ずくでガスチューブを外し
ガスチューブを軸に フォアグリップを180度回すと
これは簡単にとれた♪
このレバーももちろんガッチガチw
ペンチで挟んで クイクイして
ハンマーで叩けば
とれた!
もうね「キンキン!」「カンカン!」とやかましいったらありません
オモチャの鉄砲を弄ってる音じゃないですww
この頃になるとチョット慣れてきました
力いっぱいピンを抜き
イモネジを2本抜き
ガッキん!ガッキん!叩いてリアサイトブロックを外す
まあ ここは外す必要は無かったのですが
なんとなくいきおいで(笑)
ここまでで 苦労して外したパーツは
擦り合わせとグリスアップを施し もうどれもこれもスムーズに外れます
今後内部を弄る際に だいぶ楽にアクセスできるようになった筈です
後は簡単♪
ストック3本 グリップ1本のマイナスネジを外せば
やっと お化粧の準備ができました
ホームセンターでワトコオイルを購入してあるので
午後は 木工タイムですな♪
おまけ
この状態って 何かカッコイイ
2017年11月11日
ノーマル回帰
前回ノーマルに戻した L-85に装着するべく
スコープを購入いたしました
ゲームでの使い勝手を第一に考えた結果
※以後ガラケーカメラのピンボケ画像が続きます

本日Kホビーさんにて東京マルイの
NEWイルミネーテッド・ショートズームスコープ(3~9倍)を購入いたしました
レールの低いL-85に使うので、同じくマルイのハイ・マウントベースも同時に確保
10K程度の中華レプを色々覗いてみましたが
どれもパッとする性能のモノが無かったので
迷った時のマルイですww

前回付けた20mmレールに

ハイマウントベースを付けて

スコープ乗せたら完成

スルーレバータイプ・マウントリングが標準装備でとっても便利♪

SUSATサイトとは似ても似つきませんが
これはこれで悪くないかと?
私は気に入っております
あらためてL-85ってかっこいいですね~
実銃だとボロクソなA1タイプですが
ハンドガードやボルトハンドルが改良されたA2より
A1の無骨さ(野暮ったさ?)が好きです♪
ノーマルっていいなぁ ってmyブームが来てしまったので

こちらの自作M-14スポーターストックも交換しちゃいます

ジャンク購入のマルイストックを 急遽ベージュに塗装して

モーターホルダーとか交換して ノーマル回帰♪
スコープとの相性も良い感じ
ちなみにモーターがロングからショートに変わるのですが
何故だか手持ちのショートモーターが見当たらないので
モーター不在の電動ガンでございますww

手持ちの1900年代な?
ってか 昭和なGUN達を整列してみますと
MP-5が段違いでモダンに見えるのが笑えますなww
背後のヒートホークはスルーで(笑)
2017年10月29日
ヒマつぶし
こんにちは オーハです
毎週末の台風接近 こまりますね~
おかげでゲームも仕事も流れてしまい
急遽ヒマになってしまいました
なので文字通り 朝飯前(AM4:30)に工作をしてきましたww
8:00には息子を学校に送る用があったので
時間制限付きのヒマつぶし(笑)
大がかりなのは無理なので
外装が飽きた近代化風L-85を

ノーマルに戻して

この独自規格のマウントを 外して
手持ちの20mmレールにタップを切って
6mm低頭ボルトにて フレームに固定

ボルトだけでは心許ないので メタルロックでガチ固定しました

バッチリな強度です♪ (*‘∀‘)
あとはSUSATサイトの様なスコープを乗せれば L-85に元通りですが
持って無いので 購入する予定ですw
トリジコンのレプリカ以外で 何か面白そうなのないかな~?
2017年10月06日
次世代AK推し
こんばんは オーハです
PCがチリチリ言い出したので 人生初のPC初期化をやってみたら
すべてのアカウントが消えて 灰になっていたオーハですww
ミリブロは一番最近だったから IDとか予想着いたけど
アメーバのIDは アウトっぽいかな♪ (^_-)-☆
さてさて
世の中では大変なニュースが流れました!
東京マルイさんから! 次世代でAK-47を発売されるようですね!!
まあ これは今の私の宝物 LCT AK-47 ver.バナナですが(笑)
この英断は 私は断固支持させていただきます!!
皆様の反応を拝見させていただきますと
「AK-Mだったらよかったのに・・」
「AK-12だったらば・・」
「サイガだったら・・」
などなどww
たしかに魅力的ではありますが
ここはやっぱり AK47で正解だと思います!
以降 100%個人的願望であるのは ご容赦くださいませw
そっと LCTをブッコみつつ話はグダグダとつづくw
私自身 ジャンクで手に入れたとはいえ次世代AKは大好きでございます!
M4 416 スカー レシー 417 とチーム員様の次世代他機種も撃たせていただきましたが
正直 初代次世代のAK系列いじょうの面白さは どれもありませんでした(失礼)
メカボの設計理念の違いでしょうが
M4系列は実銃で言うところの バッファチューブでリコイルウェイトをスコスコやってるわけですよね?
これは ただしい!
メカボ割れも起こりずらいし 負荷がピストン軸線上で無理が無い設計ですよ
余裕があるから まじのバッファ機能付けられるし スマートですよ♪
それに比べれば AK系列次世代(次世代Ver。1メカボ)は一言で言えば
雑!(笑)
良くも悪くも 雑!!
スタンダードのver.3メカボの上にスリット開けて ピストンに直接ウェイトを引っかけてるだけですものww
でも そんななのに
丈夫だったりするのですwwセクターは欠けやすいけどソコ以外は丈夫!
セクターだけ純正を使って 消耗品と割り切ればコスパ高いかと
ってか撃ち味は次世代中№1かと おもいますww
好きすぎて 過去に自力で74を47化してましたし(笑)

そのご ザクマシンガンのベースになりましたが

メーカー純正の強度があったならば 今でもザク化はしないで使いまくっていたことでしょう
ですが今回の マルイさんの英断に物申す!!
AK47 でSじゃ無いなら
固定ストックだったら!!
※初期に取り込んだ画像だからサイズデカいっすね(笑)PCの方スミマセン
何故故に ハンドガードにバッテリー収納????????????????
リア配線にしてバッテリーはストック収納にするべきかとおもいます
せめて フルサイズの47とMだけでも!
AKの小さなだいご味の一つには
ハンドガードのあの「穴!」が貫通してるのが大事だと思っている人は私だけでは無いはずです!!
苦労はしましたが 素人の私でも出来たのですからきっとできます!
リア配線なら ワタクシ間違いなく買います!!

こんな 次世代AKにしちゃったやつの意見だから 見向きはされませんでしょうがねww
マルイ様! 次は M-16ヴェトナム次世代かAR-10など如何でしょうか?
ではでは
2017年09月23日
ハイパー道楽カスタムガンコンテスト2017
連投ごめんなさい オーハです
久しぶりの休みなのでww ついww
今回
久しぶりの休みなのでww ついww
今回
ハイパー道楽さんの カスタムガンコンテスト2017に



ザクマシンガンと

マルゼンKG9 マルイ電動メカボ組み込み
をエントリーさせていただきましたが
まさかの 本命ザクかすりもせず(笑)

KG9のギャングシルバーヴァージョンで 銅賞を頂きました♪
ガキの頃からあこがれていた タニオコバさんからぼやっとコメントいただけたのが嬉しいなっと♪
楽しかったから 来年もエントリーしよ~っと♪
2017年09月23日
規制前夜じゃね?
ご無沙汰しております オーハです
チョイとばかり仕事に没頭しておりまして
チョイと疎かったのですが
やばいですよね・・・
最近 スチールスライドとかSUSバレルが当然のように売られてるのね?
私自身は古いGUNファンだから 規制は慣れっこだけど
これは取り返しのつかない規制につながるんじゃね?ってね
やヴぁいのは わかってて売ってる販売店だけど
規制逢ったときに 報復の覚悟はあるのかね?
製造元(中華?)はあんたらの依頼で作ってるだけだから飛ぶだけで済むだろうけど
覚悟はあるのかね?
ガチファンの恨み・逆恨みを 家族親戚総出で受け止めるっていう
覚悟は?
業界様 どうかご一考願います
私は、私たちはこの趣味を愛しております故
平和的にこの趣味を永続したいと考えております
法的規制の前に 最低限のモラルと常識を・・
小銭稼いで ドロンなら他の業界行ってくださいませ
わりと怒ってますww
チョイとばかり仕事に没頭しておりまして
チョイと疎かったのですが
やばいですよね・・・
最近 スチールスライドとかSUSバレルが当然のように売られてるのね?
私自身は古いGUNファンだから 規制は慣れっこだけど
これは取り返しのつかない規制につながるんじゃね?ってね
やヴぁいのは わかってて売ってる販売店だけど
規制逢ったときに 報復の覚悟はあるのかね?
製造元(中華?)はあんたらの依頼で作ってるだけだから飛ぶだけで済むだろうけど
覚悟はあるのかね?
ガチファンの恨み・逆恨みを 家族親戚総出で受け止めるっていう
覚悟は?
業界様 どうかご一考願います
私は、私たちはこの趣味を愛しております故
平和的にこの趣味を永続したいと考えております
法的規制の前に 最低限のモラルと常識を・・
小銭稼いで ドロンなら他の業界行ってくださいませ
わりと怒ってますww